はじめに
たしかに旧作バルドとほぼ同じだが、それ自体品質には問題ないからそれはそれでいいのか。

BALDR SKY Dive1 LostMemoryのシナリオ
あっれ?これどっかで見たような・・とおもったら過去作だったっていう感じのワンパターンさ。
戯画特有の王道展開として安心するならいいと思うけど、変り種をみようと思う人ならワンパターンさに呆れるかもしれない。
ひとついうならFS要素は追加されてるのかナノマシンについての要素が追加されて、従来のネット技術関係のうんちく上にそれらが追加された形になってる。
でもさすがに最後の方になると、まままんぞくできるFS話が聞ける。
音声
いつもの人らって感じで、ロリごえの配置も全部同じ。
BGM
初期バルドからしたら相当レベル落ちたよなって感じのスルーっぷりだった。
我欲
なんつーかワンパターンというか、ギガ特有のパターンで、陵辱は一応あるけど見るのは自由的な。もちろん普通に敵にやられたら見ることになるんだが
別に陵辱いれないでイチャイチャにでも追加すればいいのにと思うんだが、絶対に陵辱はいれてくるところを見ると外せないんだろうな。大好きな人が内部にいるんだろう
しかし、生理的嫌悪を見るイカレ野郎に陵辱されるという展開はシリーズからいつ変わるんだろう。
システム
今時めずらしくおにのように既読っぽい文章が続くが既読とはされず読まされる
最後までやる価値があるか
ぶっちゃけ、周回しなきゃいけないんだけど、全部戦闘をクリアするのも面倒だ。バルドシリーズをプレイしてればほぼシステムは一緒だしその作業を思い出す作業に変わるだけ。戦闘は軽くスキップ出来る仕様にされたとしても全く問題はなかった。
ただそう言うのは無いようで全部戦うことになる。結構簡単にゲーム難易度を個別的に変更できるので回収も容易だし時間さえ掛ければ満足のいく回収はできる。
メーカー作品中の位置・評価
そもそも全部のシリーズの絵が似たり寄ったりだから、ワンパターンについて仕方ないねーとおもう節はある。
システムもシナリオもゲームシステムも声も全部ワンパターンだったら結局ワンパターンっていうしかないじゃんっていう。まあ今回BGMの質は結構落ちてるが
BALDR SKY Dive1 LostMemoryの特徴
いくらバルドシリーズだからってここまですべてを過去作とワンパターンにする必要はないのでは?と思うぐらい。
完全な分割商法なのは間違いない。特に主要キャラが攻略不可能となっている。
さらにほぼすべてバルドシリーズのテンプレ構成を採用しており、既視感はぬぐえない。
プレイ時間: 2日
- そのゲームを消化するのにかかった時間のこと
ベースポイント(ゲームの潜在能力)
- 75
プラスポイント
- +10最大は絵が安定してうまいというところだろう特にデザインが。あんしん感というか安定感がある。成長していない冒険しないという意味においても
マイナスポイント
- -10さすがに何年も同じような展開のものをリリースし続けたら飽きてしまうのでは?
トータルポイント(最終的な評価)
- 75
サイトでレビューした 戯画 作品一覧
見終わったら別の次のレビューに送ります